【木暮祐一のモバイルウォッチ】第94回 中古スマホのセキュリティって大丈夫? ゲオのデータ漏えい対策を取材してきた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
iPhoneから16GBモデルが消える!? iPhone 7は32GBモデルが最小容量に?
-
次期MacBookにはセルラーモデルが追加? Appleが新特許を申請

検品部門の次は、いよいよデータ消去部門に移される。ここでは業務用のデータ消去ソフトウェアが備えられており、スマホをPCに接続して一気にデータ消去処理を施す。スマホの設定メニューから行う「初期化」は、本に例えると目次に相当する部分を消しただけの状態でしかない。目次が空白になるので一見はデータが無いように見えても、本体の中身(メモリ)を特殊な方法で参照していくと、まるまるデータが参照できてしまう。こうした、端末内に残ってしまっているデータをも完全に消去するために、業務用のデータ消去ソフトウェアを用いる。
データ消去ソフトウェアで世界的に大きなシェアを誇っているのがフィンランドのBlancco Oy Ltd(以下、ブランコ)である。ゲオでも数ブランドのデータ消去ソフトを備えていたが、スマホ向けにはブランコのデータ消去ソフトがメインに使われていた。このブランコのソフトウェアを使うことで、端末内のデータは二度と復元できないようになるという。プライバシーマークなどを取得している大手の買い取り店では、情報漏えい対策として必ずこうしたデータ消去ソフトウェアを使ってデータ消去処理を施したうえで再販されているので端末を手放すユーザーにとっても安心できる。しかしながら、ネットオークション等で個人売買で手放してしまったり、素性の分からない買い取り店などに買い取りを依頼する場合は不安が残るところだ。
データ消去処理後は店頭で再販しやすいように端末のアクティベートを行い、さらに端末のクリーニングも実施する。これは手作業で端末を丁寧に清掃していく。ゲオで買い取りされる端末の数については非公表とのことだったが、この岩倉加工センターに入庫してくる端末のシェアでいうと、iOSが4割、Androidが4割、携帯電話が2割ということだった。ほぼわが国の市場シェアを踏襲した感じだ。加工センターでの処理を終えた端末は、流通センターに移され、本社にある企画部門から送られてくる店舗別仕分けデータに従って行き先別に振り分けられ、各店舗に送られて行く。
では、業務用のデータ消去ソフトウェアというのはどのような方法で端末のデータを消去しているのか。世界最大シェアを誇るブランコを取材させていただく機会を得た。これは次回のコラムでレポートする。
《木暮祐一》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
iPhoneから16GBモデルが消える!? iPhone 7は32GBモデルが最小容量に?
IT・デジタル -
次期MacBookにはセルラーモデルが追加? Appleが新特許を申請
IT・デジタル -
Apple、新型MacBook Proに「Touch ID」や「OLEDタッチバー」を搭載か
IT・デジタル -
“新型”Apple Store、米サンフランシスコにオープン!
IT・デジタル -
「アカウントがロックされます」、Appleからのメールは偽物
IT・デジタル -
GoogleやAppleの元社員らが自動運転トラックメーカー「Otto」を起業
IT・デジタル -
Appleの「Siri」開発者が手がけた期待の新音声認識システム「Viv」が発表!
IT・デジタル -
【週刊!まとめ読み】Apple、iPhone不調で大幅減益/Dropbox、画期的な新サービス
IT・デジタル -
Apple、iPhoneの下取り額を引き下げ
IT・デジタル