夏本番だからこそ要注意! カーナビアプリに“熱駐症”を防ぐ機能が追加
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事

炎天下に放置された車内が、どれほど恐ろしい環境となるかを映像化した日産自動車の動画「#熱駐症 ゼロプロジェクト」が話題となっている。180度撮影可能なカメラで時間経過を凝縮する「タイムラプス撮影」により、ペットボトルや缶飲料が破裂し、お菓子やクレヨンが解けていく恐るべき「熱駐症」の実態が、CG加工も演出もなく映し出されている。
日本だけではない。アメリカでも、毎年40人もの子どもたち、また数百匹ものペットたちが、灼熱の車内に放置されて死亡しているという。カーナビアプリWaseは、世界中のユーザーから、このような悲劇に関するフィードバックを受け、ドライバーが車内に子どもやペットを放置しないためのアラート機能「Child Reminder」を追加した。
任意の目的地に到着後、アラートが表示され、降車する前に車内をチェックするよう警告する。「Child Reminder」アラートは、設定メニューからいつでも更新でき、オン・オフが可能。また、子どもの名前を入れてメッセージをカスタマイズしたり、ペットのリマインダーとしても設定できる。
運転中は、走行ルートや到着後の予定など、次のステップに意識が取られがちだ。ちょっとしたアラート機能でも、取り返しのつかない「うっかり事故」を防ぐ命綱となる可能性は大きい。
日本語版でも、Waseの最新アプリに「Child Reminder」機能は追加されている。日産の「#熱駐症 ゼロプロジェクト」と合わせて、家族でのドライブの機会が増えるお盆休みを前に、「熱駐症」予防の意識を高めたいものだ。
《Glycine》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
建設現場の熱中症事故を防止する管理者向け新サービス
IT・デジタル -
熱中症&転倒・転落事故に即応する富士通のIoTソリューション
IT・デジタル -
ウェアラブル端末で健康と安全を管理!富士通のセンシングソリューション
IT・デジタル -
熱中症対策だけでなく冬季の一酸化炭素中毒も防ぐ見守りセンサー
IT・デジタル -
【CEATEC 2015】熱中症防止やインフラの異常検知など……ALPSのセンシング技術
エンタープライズ -
クルマの下の猫に注意!……日産が全国一斉猫バンバン調査
エンタメ -
あったら使ってみたい自動車関連アプリ、「渋滞予測アプリ」が全世代でトップ
ブロードバンド -
カーナビタイムの地図モードに「ARナビゲーションモード」
IT・デジタル -
【東京モーターショー2015】運動会開催中、飛び出し注意……とカーナビが案内
エンタープライズ -
ゼンリン、ユピテルの車載対応タブレットにカーナビアプリを提供
ブロードバンド