LINEもハンズフリーで返せる!ビジネスマンのためのスマートイヤホン「APlay」【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル
ハードウェア
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【Apple Watch Series 2レビュー Vol.1】GPSの搭載でたしかに進化! アクティブ志向なユーザー待望のウェアラブルに
-
Apple Watch 2に採用? ウェアラブル端末向け高強度ガラス「Gorilla Glass SR+」発表

一旦ペアリングした後、スマホと接続した状態でイヤホンの電源を入れると「おかえりなさい」と声をかけてくれるようになる。リダイアルや音声入力が起動する際には音声ガイドで操作内容を知らせてくれた。
イヤホンが音声で読み上げる内容はAPlayアプリの「読み上げアプリ選択」から、LINEにGmail、ニュース、天気などスマホにインストールされているアプリから任意に選べる。今回Xperiaで試したところ、なぜかプリインされているメール、メッセージアプリが一覧に表れず選べなかった。
ペアリングした状態でスマホを起動すると、届いている未読通知を順に読み上げてくれる。音声エンジンはHOYAが開発した音声合成によるVoice Textを採用しているので、日本語もよどみなく流暢に読みあげる。例えばLINEの場合、本文は文節をキレイに切り分けて、スタンプや絵文字まで読み上げるし、アルファベットも比較的正しく認識する。読み上げの速度は最大1.4倍まで加速したり、0.8倍に減速するよう指定もできた。
LINEやメールが着信すると即座に読み上げる。通知が貯まっている時、またはLINEは本文を全部読み上げてしまうので途中で飛ばしたい時にはリモコンの+ボタン長押しでスキップができる。スマホで音楽再生を楽しんでいる時にも通知が読み上げられてしまうので、煩わしく感じられる場合はアプリから「読み上げを一時オフ」に設定することもできるのがよかった。これを設定しておかないと、APlay本体がアクティブでない時にもアプリが読み上げだけ一生懸命やってしまうので気をつけたい。
LINEの着信に対しては、リモコンの+ボタンをクリックするとサムアップの絵文字が送り返せたり、メッセージの読み上げ後に○ボタンをおせば音声入力で文章も返せるのが便利だ。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【Apple Watch Series 2レビュー Vol.1】GPSの搭載でたしかに進化! アクティブ志向なユーザー待望のウェアラブルに
IT・デジタル -
Apple Watch 2に採用? ウェアラブル端末向け高強度ガラス「Gorilla Glass SR+」発表
IT・デジタル -
2016年中にまさかの2モデル登場!? 新型Apple Watchに新たな動きか
IT・デジタル -
これで五輪金メダル間違いなし!? 自転車用のメガネ型ウェアラブル端末「Solos」
IT・デジタル -
なぜ? 未発売の「ポケモン GO」専用デバイス、“予約注文”が海外ECサイトに多数出品
IT・デジタル -
"下着のグンゼ"が本気で考える、ウェアラブルシステムの未来とは?
IT・デジタル -
リオ五輪でウェアラブル決済、Visaとブラデスコ銀行が試験導入
IT・デジタル -
Apple Watchで子どもの成長を記録、保育業向けシステム「tsubura.net」
IT・デジタル -
リオ五輪、選手は指輪型ウェアラブルで決済!Visaが端末を配布
IT・デジタル -
眼鏡に装着して“まばたき”で撮影!日本発スタートアップの「Blincam」とは
IT・デジタル