LINEもハンズフリーで返せる!ビジネスマンのためのスマートイヤホン「APlay」【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル
ハードウェア
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【Apple Watch Series 2レビュー Vol.1】GPSの搭載でたしかに進化! アクティブ志向なユーザー待望のウェアラブルに
-
Apple Watch 2に採用? ウェアラブル端末向け高強度ガラス「Gorilla Glass SR+」発表

サウンドについては、キレ味が良くシャープな印象。特に声の帯域がクリアで、通話の音声も聞きやすくチューニングされている。音楽再生時にはドラムスのシンバルやハイハットの高域が若干きつく感じられることもあったが、このスピード感が本機の持ち味と受け止めたい。全体に色付けがなく、低域再生もバランスがいい。もう少し音像が引き締まってくると力強さが無駄なくダイレクトに伝わる感じもある。また首の後ろ側に回すケーブルが衣服に擦れてタッチノイズが発生することもあるので、ケーブルクリップなどで固定できると良かった。
スマホをバッグなどから取り出さずに、ますますハンズフリーで使える体験をサポートするイヤホンのアイデアは面白い。従来のオーディオ専用のイヤホンではできない体験が味わえた。一方で音楽を中心に楽しみたい場合、音楽のボリュームが下がってメッセージが聞こえてくるので、やはり集中は奪われたくないという人には向いていないかもしれない。
耳から一気に多様な情報が入ってきたときに、それぞれの情報を選別して聴き分けること難しい。音楽再生時にもAplayの機能を止めず、着信のアラートを知らせてくれるバイブ機能との併用ができるといいように思う。あとは任意の送り先を音声で検索して、相手に音声操作でメッセージを送る機能なども欲しい。もっとも本機のボイス操作については、音声の読み上げや自動認識がとても自然にできるので、ウェアラブルデバイスとしてのイヤホンの新しい可能性を色々と実感させてくれる製品だ。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【Apple Watch Series 2レビュー Vol.1】GPSの搭載でたしかに進化! アクティブ志向なユーザー待望のウェアラブルに
IT・デジタル -
Apple Watch 2に採用? ウェアラブル端末向け高強度ガラス「Gorilla Glass SR+」発表
IT・デジタル -
2016年中にまさかの2モデル登場!? 新型Apple Watchに新たな動きか
IT・デジタル -
これで五輪金メダル間違いなし!? 自転車用のメガネ型ウェアラブル端末「Solos」
IT・デジタル -
なぜ? 未発売の「ポケモン GO」専用デバイス、“予約注文”が海外ECサイトに多数出品
IT・デジタル -
"下着のグンゼ"が本気で考える、ウェアラブルシステムの未来とは?
IT・デジタル -
リオ五輪でウェアラブル決済、Visaとブラデスコ銀行が試験導入
IT・デジタル -
Apple Watchで子どもの成長を記録、保育業向けシステム「tsubura.net」
IT・デジタル -
リオ五輪、選手は指輪型ウェアラブルで決済!Visaが端末を配布
IT・デジタル -
眼鏡に装着して“まばたき”で撮影!日本発スタートアップの「Blincam」とは
IT・デジタル