立ち入り制限区域も調査!NEDOのドローンによる土石流災害予測プロジェクト
IT・デジタル
その他
注目記事

実証実験は11月24日に国土交通省協力のもとに実施され、プロジェクト自体は、2017年度まで同省と連携しながら実用化を目指していくものとなっている。
雲仙普賢岳の土砂サンプリングデバイスをマルチローター機(ドローン)で運搬し、土砂採取を行いデータを収集する。複数個所で採取した土砂の粒度を分析することで、土石流災害をシミュレーションで「見える化」し、予測を可能とする。
火山周辺で人が立ち入れない区域においてもデータの取得ができ、そのデータを元に災害シミュレーションが行えるため、土石流災害の防災や減災などでの実用化が期待できる。
《防犯システム取材班/小池明》
特集
この記事の写真
/