プログラミングの知識なしで動かせるロボットアーム「Dobot Arm Entry model」
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
6歳からプログラミングを楽しく学べる知育玩具。小型ロボット「Ozobot」
-
Apple WatchとiPhoneの同時充電が可能なモバイルバッテリーが発売

サンコーが発売した「Dobot Arm Entry model」は、「パソコンと繋ぐだけ」で「誰でも簡単に」「ロボットを操作」できるように設計された、ロボットアーム。「挟む」ことと「くっつける」ことが可能な2種類の先端エフェクターを備えており、物をつかんだり、持ち上げたり、移動して物をおいたりすることが可能だ。Windows用の専用ソフト「DobotStudio」と接続しながら、直接ユーザーの手でアームを動かすと、アームの座標やポーズ時間、グリップの開閉などが動作としてソフトに記録され、手で動かした通りに、自動的に動くようになる。Googleが提供しているパズル式プログラム開発ライブラリの「Blockly」で、プログラムを視覚的に行う事も可能で、動作を一度学習すると、パソコンに繋がなくても覚えた動作を行うことができる。
“エントリーモデル”と銘打った商品ではあるものの、プログラミングによって本格的に動かすことも可能。「Dobot Arm Entry model」の価格は、98,000円(税込)。通販サイト「サンコーレアモノショップ」にて販売中となっている。
《KT》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
6歳からプログラミングを楽しく学べる知育玩具。小型ロボット「Ozobot」
IT・デジタル -
Apple WatchとiPhoneの同時充電が可能なモバイルバッテリーが発売
IT・デジタル -
宇宙ステーション補給機「こうのとり」、9日22時26分に打ち上げ
IT・デジタル -
「ロボットは東大に入れるか」デンソー製ロボットアームが代筆
IT・デジタル -
ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集
IT・デジタル -
Huawei、新フラッグシップ機「Mate 9」発表!ポルシェデザインコラボ版はGoogleのVR「DayDream」対応
IT・デジタル -
日本マイクロソフト、2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供
IT・デジタル -
ドローンに腕が! ロボットアームを装備した産業モデルが登場
IT・デジタル -
完成度高い!iPhoneが360度カメラに早変わりする「Insta360 Nano」【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル -
Apple、iPad用プログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」公開
IT・デジタル