【対談】『THE AI 3rd』開幕直前!~AIバブルの次を知る~ 4ページ目 | RBB TODAY

【対談】『THE AI 3rd』開幕直前!~AIバブルの次を知る~

IT・デジタル その他
【対談】『THE AI 3rd』開幕直前!~AIバブルの次を知る~
【対談】『THE AI 3rd』開幕直前!~AIバブルの次を知る~ 全 5 枚
拡大写真


■トイレはもっとAIで進化して欲しい



---小板 私、もっと発展してほしいと思う分野があって、トイレなんですけど(笑)。トイレのビックデータを集めて何かしてほしいなと思います。

---飯野 いいですね(笑)、僕もそれをずっと考えていて。唯一人から何かが出るところって、生活習慣の中ではトイレだけだと思うんですよ。例えばトイレに座ることで体重も分かるじゃないですか。誰が座っているのかは過去のデータから検知できるし、あ、飯野ちょっとずつ太ってきてるな、とか。センサーを付けたりして、尿データからちょっとここの数値が高いので気を付けてくださいとか、結構できそうな気がするんですよね。排便の状態を見て、何かを通知するというのもそうですし、高齢者の方にもいいんじゃないかと思っていて。遠隔で暮らす父母に、今日トイレしてるとか、今日はしていないとか、何かあった時にも検知できるのってトイレに結構ありそうだなと思って、僕も興味津々な分野の一つです。

---小板 メーカーはなかなか未来のことをあまり話してくれないんですね。だから勝手にこっちで書くしかないんですよ。あるいはトイレ研究者みたいな方がいて、そういう人たちの意見を聞くのも面白いです。



---飯野 面白いですね。話が飛躍しちゃうんですけど、僕個人的に外出先のトイレに座った後のウォシュレットの強さがどれくらいで来るのかが怖いんですよ(笑)。ボタンを押してから出るまでの数秒間の緊張感が嫌だなあと思っていて。例えばそれが家なら、誰々は強めだけど、僕は弱めとかそういうのが検知できるはずなんですよ。

あとは人肌が便座に触れているので、お尻から取れるか分からないですけど、どれくらい脈拍数があるかとか。結構可能性は大いにあるなと思ってるんですよね。

---小板 人間ドッグじゃないですけど、そういうデータをビッグデータで集めて、ライフログみたいな感じでずっと取り続ければ、結構良いことができるんじゃないかと。

---飯野 to Cみたいなところで言っても、日常のデータをどうやって貯めていくかみたいなところは、カギになると思いますし、先ほどおっしゃっていたライフログみたいなところも、これから数年後にディープラーニングでこんなことができるようになりましたってなった時に、データ持ってる人が強いので、いかに今からそれを貯めておくかというところがキーかなと思います。ちなみに僕は睡眠時間も全部測っていたり、どこで食事をしたかとか、いつどんな食事を作ったかというのも全部貯めていて、それはそれで結構面白くて。東海道線か湘南新宿ラインでいつも会社に行くんですけど、体調が悪いときとかアウトプットが悪い時って理由を調べると東海道線で通勤している日が多いことに気づいたんですよ。

---小板 そうなんですか(笑)。何でですか?

---飯野 仮説にはなってしまうんですけど、通勤で疲れちゃうんでしょうね。東海道線の方が乗り換えが多くて、満員度が高いんですよ。湘南新宿ラインは自転車でその駅まで行って、そこからちょっと空いてる電車に乗るんです。
データを貯めていると、まあこういう小さいところから、そういう結構自分に分からないところが分かるようになるのが面白いなと思って。例えば給料日前はお金を使わないとか、当たり前のことも分かるでしょうし、逆に給料日の何日後はお金を使いやすいから危ないとか。クレジットカードでこのくらい使うと結構危ないとか、飲み会が多い月は体調を崩しやすいとか、いろいろ分かることががあると面白いなと。自分のことってあまり分からないことが多いので、データから客観的に見れるというのは、それこそto C向けのサービスでありそうだなと思いますね。

---小板 AIと直接関連するかは分かりませんが、例えばテレビ局ってラジオを持っているじゃないですか。今ラジオが凹んでいて聴く人も減っているかと思ったんですけど、若干盛り上がってるとも……。AIスピーカーを結び付けて展開したり……

---飯野 ありますね。AIと関係ないかもしれないけれど、VoicyとかPodcastなどの音声メディアは流行ってきていますよね。

---小板 今の人、ラジオを知らないですよね。

---飯野 知らないですよね。自分の時間に合わせて聞けないからでしょうか。
でも、ちょっと話は飛躍するんですけど、例えばラジオで話したことをテキストで知りたいって声もあると思うんですよね。そこも音声をテキスト化するっていう技術は皆さん結構やっていらっしゃるので、もしかしたらラジオで話したことがどこかでテキスト化されるみたいなところの時代もすぐにやってくるでしょうし、実際にAbemaTVは生放送番組のテロップをAIで出すみたいなことを実験的にやっていたりするので。ただそういうふうに情報がフラットになってくればくるほど、出ていない情報が大事になってくるので、そこでしか言わないとか、そこに行かないと分からないとか、そういう価値はどんどん高まってくる気がしますね。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《RBB TODAY》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/