
有害情報特集 最新記事

リベンジポルノ、対抗策は「早期相談」……3日以内に6割が削除成功
ブロードバンド
アマゾン、「違法・有害製品の排除」で第三者機関と協力強化……SIAに参加
エンタープライズ
インターネット・ホットラインセンター、2012年に受理した通報件数が過去最高に
ブロードバンド
KDDI研、ネットの「有害情報」を自動識別するシステムを開発…「見た目」「内容」を高精度に分析
エンタープライズ
SBモバイル、子どもが安心・安全に携帯電話を利用するためのサイトを開設
ブロードバンド
goo、有害情報をブロック可能なツールバー「安心gooスティック」の提供を開始
ブロードバンド
au、音声通話とGPSのみに機能を限定した小中学生向け携帯電話「フルチェンケータイ re」
ブロードバンド
EMA、コミュニティサイト認定制度にすべての投稿を有人監視するプランを新設
エンタープライズ
EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出
ブロードバンド
EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイトを発表〜GREE、魔法のiらんどなどが適合
ブロードバンド
「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」9/30開催〜ヤフーやミクシィが後援
ブロードバンド
EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開
ブロードバンド
JPRS、工業高校の教職員向けに「インターネット講座」を8/1開催〜校長協会主催の夏季講習会に協力
ブロードバンド
NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更——ブラックリスト方式を基本に
エンタープライズ
MS、ヤフーなどネット事業者5社、青少年ネット規制法案に対して“憂慮”を表明
ブロードバンド
JPNIC、青少年のインターネット利用の規制を行う法案に懸念を表明
ブロードバンド
欧米の保護者94.5%「子供がネットを使うのはキケン」〜F-Secure調べ
エンタープライズ
総務省ら、フィルタリングの普及促進を都道府県、教育委員会、都道府県警察に要請
ブロードバンド
電気通信関連4団体、ネット上の違法・有害情報の相談が可能な「事業者相談センター」を設立
ブロードバンド
au、未成年に対するフィルタリングサービスの適用を強化
ブロードバンド
「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(仮称)」の準備委員会が発足——青少年を有害情報から保護する第3者機関設立へ
エンタープライズ
有害情報から子どもを守る!アクセス制限サービスの普及促進に向け、モバイル4社が取り組み実施
ブロードバンド