【ギガ特集】IEEE802.11ac対応スマホで我が家のWi-Fi環境にリンクしてみた
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【ギガ特集】今後は自宅Wi-Fiもより快適に!地方でも導入進むギガサービス!!
-
NTT・NEC・富士通、超高速光伝送実験に成功……従来の光ファイバのまま伝送量4倍に

802.11acでリンクして「RBB TODAY SPEED TEST」をスタートさせた瞬間「えー!こんなに違うの?」と正直驚いた。もっと早く802.11ac対応の機器を入手して「快適Wi-Fi生活の仲間入りを果たすべきだった!」とやや悔しさを感じた瞬間だった。一方、当然の結果なのかも知れないが子機のスペック特にGALAXY 5SとiPhone 6とのアンテナ数(ストリーム数)の違いがどのようなスピード差を記録するのか興味深かかった。しかし、いざ蓋を開けてみると筆者の環境下では1ストリームと2ストリームでは極端な差異が見つけられなかった。将来的に実際の通信速度が洗練されて400Mbps、500Mbpsと向上して初めてストリーム数の差が表面化するのかも知れないが、その時点ではおそらくiPhone 6には後続機種が登場しているだろうしアンテナ数も時代に追従していることだろう。802.11acのフルスペックは8ストリームで理論上6933.3Mbpsの最高通信速度と言われている。そこまで開発されるのかはニーズのトーン次第だと思うが、ようやくその半分の4ストリームスペックを携えた製品が出現していることは素晴らしいと思うし今後が非常に楽しみである。
最後に関西方面に限られるが(筆者が契約している)ケイ・オプティコムのeo光ネット(ホームタイプ)1Gコースの場合、市販の802.11ac対応ルータと全く遜色のない通信速度性能を発揮していた同社の「無線ルーター機能」(月額96円)はユーザ側に特別な理由のない限りオススメのオプションプランであると言えるだろう。ただ将来的にもしも4ストリーム対応の子機が出現したときにステップアップできるプランが登場するかどうか気にはなった。4ストリームの子機はそう遠く無い話かどうか調べる間がないが、現状でも十分なスピードが確保できているのでしばらくの間は焦る必要はないだろう。むしろ、スマートフォン以外にもWi-Fiを利用しているノートパソコンにも802.11ac対応化を推進する方が先決だろう。
《鈴池和久》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【ギガ特集】今後は自宅Wi-Fiもより快適に!地方でも導入進むギガサービス!!
ブロードバンド -
NTT・NEC・富士通、超高速光伝送実験に成功……従来の光ファイバのまま伝送量4倍に
ブロードバンド -
NEC、日米間の光海底プロジェクト「FASTER」を受注
エンタープライズ -
NTT東、1Gbps無線LANも利用できる「フレッツ 光ネクスト」新タイプを提供開始
ブロードバンド -
富士通研、チップ間通信で世界最高速となる56Gbps受信回路を開発
エンタープライズ -
【Interop 2014 Vol.21】ヤマハが中小企業向けVPNルーターを6年ぶりに刷新……LANマップなどの管理機能を追加
ブロードバンド -
NEC、フルルート対応の次世代スイッチ「IP8800/S8600」発売
エンタープライズ