新生VAIO発表、「Made in AZUMINO JAPAN」へのこだわり
IT・デジタル
ノートPC
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
新生VAIO、“ゼロから開発した”モバイルPC「Z」「Z Canvas」を発表
-
VAIO初の新製品発表会が2月16日に開催……新型スマホ、タブレット発表か

続いて登壇したVAIO新製品の商品プロデューサー 商品企画担当ダイレクターの伊藤好文氏はVAIO Zにて実現した「Made in AZUMINO JAPAN」の具体を紹介。液晶パネルにはパナソニック液晶ディスプレイ、本体のアルミ加工には東陽理化学研究所、UDカーボンには東レ、キーボードには沖電気など日本を代表する大手製造メーカーが新製品に関わっていることを説明しながら、「ビジネスマンにとっての“究極の道具”を目指すVAIOが、日本有数の国内企業との共同開発によって誕生した“日本代表”」であることを強調した。
■洗練された印象のカラーリングやデザイン
本日の製品発表会では会場に展示された「VAIO Z」の実機に触れる機会も得た。本体キーボードは確かに確かに思い切り入力しても“ペチペチ”としたノイズが少なく静かだ。カフェなど外出先でのノマドワークにも周囲に余計な気遣いをせずに作業に集中できそうだ。反面、筆者が使っているMacBook Proに比べるとストロークは浅めなので、この辺りは好みが分かれそう。ノートPCの本体が変形するギミックは、歴代の「VAIO Duo 11」や「VAIO Fit」と比べてもさらに洗練された印象を受けた。タブレットモードに変形させて、一枚のスレート形状にした際のシームレスな形状も様になっている。現状はせっかく付属しているのに、本体と一緒に持ち歩くしかない「デジタイザースタイラスペン」を何らかの方法で本体にアタッチできるようになっていればなお良かった。
シンプルなカラーリングとデザインはプロフェッショナル志向が高く、筆者の好みとしてドンピシャなのだが、オーダーメイド感が得られるカラーバリエーションの追加にも期待したい。その点、BEAMSとのコラボレーションにより展開される、トラックパッドをオレンジに変更した特別仕様のモデルも、デザインにこだわるユーザーなら選択肢に加えておきたい。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
新生VAIO、“ゼロから開発した”モバイルPC「Z」「Z Canvas」を発表
IT・デジタル -
VAIO初の新製品発表会が2月16日に開催……新型スマホ、タブレット発表か
IT・デジタル -
「VAIO」ブランドのスマホが2015年1月に登場……日本通信と協業
エンタープライズ -
【The Microsoft Conference 2014】新VAIOのプロトタイプや、ユニークな一体型マルチ決済機能付きタブレット披露
エンタープライズ -
「この国で一番小さなPCメーカーになった。しかし。」……新生VAIO
エンタープライズ -
ソニー、PC事業を新会社「VAIO」に正式譲渡
エンタープライズ -
ソニー、「VAIOオーナーメードモデル」の受注を終了……修理対応は継続
IT・デジタル -
ソニー、テレビ事業は分社化……構造改革に伴い計5000名の人員削減も
エンタープライズ -
「VAIOの譲渡は苦渋の決断」……ソニー平井社長、業績説明会でコメント
エンタープライズ