初のスマホ発表も魅力が感じられない「VAIO Phone」!
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
Android 5.0搭載「VAIO Phone」を発表……直販価格は51,000円
-
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 VAIOスマホがこけたら日本のスマホはもう終わり

会見後に設けられたタッチ&トライの会場でVAIO Phoneの実機に触れることができた。両社の力強いアピールとは裏腹に、その強みは残念ながらハッキリと伝わってこなかった。
まずは本機にとって最大のアピールポイントであるデザインだが、5インチの本体は裏表をガラス素材として、サイドフレームには樹脂素材を配置している。VAIOの花里氏のコメントによれば、「手に持った時の気持ちよさを追求したもの」であるという。“VAIOのスマホ”と聞けば、どうしてもソニーモバイルの「Xperia」シリーズと比べて捉えてしまいがちだが、メタルフレームを採用する「Xperia Z」シリーズと比べてしまうと、確かに滑りにくくてホールド感も高いのだが、ルックスのプレミアム感は低いと言わざるを得ない。
記者会見の質疑応答では、「競争の激しい既存のスマホ市場でVAIO Phoneが勝てる要素」について問う記者の質問に対して、日本通信の三田社長は「スマホはハードもソフトも、グローバルにコモディティ化してしまった」としながら、「今の時代、ハードウェアだけでユーザーに付加価値を提案することは難しく、追求しても端末の価格が上がって売れなくなる」とコメントしている。
もっとも、この話は「そのために、ハードと通信サービスが一体になって新しい価値をつくることが大事」という回答につながるものなのだが、とは言え、かつてPCのデザイン、UXの進化を先頭に立ってリードしてきた「VAIO」が、このタイミングでありふれた“まあまあ”のスマートフォンをつくってしまったことは大きなミスだと思う。VAIOブランドのスマートフォンにとっての処女航海だったわけだから、ハードウェアそのものにも徹底的にこだわるべきだったのではないだろうか。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
Android 5.0搭載「VAIO Phone」を発表……直販価格は51,000円
IT・デジタル -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 VAIOスマホがこけたら日本のスマホはもう終わり
エンタープライズ -
【週刊!まとめ読み】VAIOスマホが3月12日に発表/MWC2015がいよいよ開幕へ
ブロードバンド -
VAIOスマホの発表は3月12日!……日本通信が公表
IT・デジタル -
【週刊!まとめ読み】新生VAIOがモバイルPC発表/豪・物流会社が日本郵政の買収を受け入れへ
ブロードバンド -
新生VAIO発表、「Made in AZUMINO JAPAN」へのこだわり
IT・デジタル -
【The Microsoft Conference 2014】新VAIOのプロトタイプや、ユニークな一体型マルチ決済機能付きタブレット披露
エンタープライズ -
「この国で一番小さなPCメーカーになった。しかし。」……新生VAIO
エンタープライズ -
VAIO初の新製品発表会が2月16日に開催……新型スマホ、タブレット発表か
IT・デジタル -
「VAIO」ブランドのスマホが2015年1月に登場……日本通信と協業
エンタープライズ