【木暮祐一のモバイルウォッチ】第82回 「Ingressで地域振興」、成功のカギを握るのは? 4ページ目 | RBB TODAY

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第82回 「Ingressで地域振興」、成功のカギを握るのは?

ブロードバンド その他
ポータル申請合宿の一場面。学生の視点から「ここに来てもらいたい」という場所を探すのは楽しい
ポータル申請合宿の一場面。学生の視点から「ここに来てもらいたい」という場所を探すのは楽しい 全 8 枚
拡大写真
■ポータルを増やすための取り組み

 前述のように、イングレスは両陣営で奪い合う「ポータル」が無ければ楽しむことができない。このポータルは、イングレスのアプリからユーザーがポータル申請を行い、それをNiantic Labsが認定することで、イングレスアプリ内に表示されるようになる。

このポータルについても、むやみやたらに何でも登録できるというものではない。イングレスの世界観に則ったポータルをユーザーが発見し、申請を行うことになる。

 イングレスのアプリ画面上に表示されているポータルは、エキゾチックマター(XM)という湯気のようなものが沸き立っている(ユーザーはその場所を目指して街を歩く)。

 このXMは“人間の思考に影響を及ぼすと信じられている”ので、ゲームの世界ではポータルは芸術作品や建築物、銅像、彫像、記念碑、歴史的建造物、個性的な商業施設とされている。街を歩き、そういったものを見つけ、アプリからポータル申請を行うのである。

 青森県内でも、名所が多いながらもポータルが少ない下北半島にポータルを増やす取り組みをしようと、筆者は8月8~11日の4日間、地域の商工会の協力のもと、学生5名とポータル申請の旅に出た。

 この取り組みに賛同いただいた青森県および岩手県のイングレスベテランプレーヤー(ゲーム内ではエージェントという)5名もボランティアとして協力してくださり、2グループに分かれ、あまり一般には知られていない名所・旧跡などを巡り歩いてポータル申請を行ってきた。そのトータルの申請数はのべ231カ所に上った。

 申請後、Niantic Labsはイングレスのポータルとしてふさわしいかどうかの審査を行い、適正とされたものがイングレス内に反映される。その採択率は1割程度とも言われているし、また反映されるまでに数カ月かかるケースが大半とされている。

 ただ、いずれにしても、地域のポータルが増えればユーザーが足を運んでくれる機会は増えるはずだ。このイングレスをプレーする人が集ってくれることで、微力ながらでも地域振興につながっていけば大変嬉しいことである。

 一方で、地域の一般のスマホユーザーはまだまだイングレスの存在を知っている人は多くない。一部のユーザーにとどまっているイングレスを、今後どう認知してもらい、裾野を広げていくかが課題といえそうだ。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4

《木暮祐一》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース