【レビュー】mineoの海外プリペイドSIMを使ってみた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
-
mineoが9月にマルチキャリア化、ドコモ回線利用プランの料金を発表

<7地域>
中国、香港、台湾、韓国、タイ、アメリカ(アメリカ本土、アラスカ、ハワイ)、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、オーストリア、イギリス、クロアチア、チェコ、オランダ、ベルギー、フィンランド、ハンガリー、ポルトガル、スウェーデン、スロベニア、ポーランド、デンマーク、ルーマニア、ブルガリア、アイルランド、スロバキア、リトアニア、ギリシャ、エストニア、ラトビア、キプロス、ルクセンブルク、マルタ、スイス、ノルウェー、アイスランド、モナコ、セルビア)
海外で入手するプリペイドSIMとは違い、同サービスの大きな特徴は、国内で、しかも日本語の説明書(付属のクイックスタートガイド)を見ながらセットアップができることだ。
利用するSIMフリー端末(スマホ、タブレット)を用意し、まずは初期登録を済ませる。mineoの海外用プリペイドSIMのサービスサイト(http://global.mineo.jp/)にアクセスし、ページ右上にある「SIMを有効にする」をクリック。
付属のSIM本体もしくはSIMカードの各裏面に記載された「ICCID」、連絡先(電話番号)、メールアドレスをそれぞれ入力し、「有効化」をクリックすると、SIMカードが有効化される。
その後、ユーザー情報を入力する画面へと遷移するので、必要事項を入力すれば、アカウントが発行。その管理画面で、容量残高確認やチャージなどが利用できるようになる。
続いて、利用するスマホやタブレットにSIMカードを挿入する。同サービスに入っているSIMカードは、標準SIM、MicroSIM、NanoSIMの3種に、手で切り分けられるようになっているので、自分の端末に合ったサイズに調整するといいだろう。
そして端末のAPN設定を行う。クイックスタートガイドに書かれている「APN」、「ユーザー名」、「パスワード」をそれぞれ入力すれば、そこから通信が可能になる。ただし、データ容量は日本でも消費されてしまうので注意しよう。
渡航前の成田空港でセットアップを行ってみたが、クイックスタートガイドとmineoのウェブページを見ながら、15分程度ですんなりとできた。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
ブロードバンド -
mineoが9月にマルチキャリア化、ドコモ回線利用プランの料金を発表
ブロードバンド -
伊勢市観光協会、サミットを視野に訪日外国人向けSIMを試験販売
ブロードバンド -
格安SIMアワード2015結果発表!総合満足度で「IIJmio」が最優秀
ブロードバンド -
NTT Com、成田国際空港初の「プリペイドSIM自動販売機」設置へ
ブロードバンド -
mineoのアンテナショップ、グランフロント大阪に開設
エンタープライズ -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第80回 MNOとMVNOの訪日外国人対策、ユーザー獲得競争が本格化!
ブロードバンド -
【本日発売の雑誌】営業のモチベーション……DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
エンタープライズ