【レビュー】mineoの海外プリペイドSIMを使ってみた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
-
mineoが9月にマルチキャリア化、ドコモ回線利用プランの料金を発表

今回、筆者はオランダ・アムステルダム経由でベルリン入りしたのだが、現地の到着が22時を過ぎており、ベルリン・テーゲル空港内の店舗も軒並み閉店してしまっていた。
幸い空港にフリーWi-Fiはあったものの、渡航先の空港への到着が深夜や早朝になってしまい、フリーWi-Fiもない場合には、リスクヘッジとして今回のサービスを活用できれば効果的だと感じた。
現地では、日本にいる家族や友人などとLINEなどで連絡を取り合う際に利用したり、グーグルマップで場所を確認するなどしたが、体感的にも通信速度にストレスなく快適に利用できた。ただ、使い過ぎのは防ぎたいので、日本での利用と同様に、ホテルなどのフリーWi-Fiと併用しながら、賢く使うのがいいだろう。
また、現地では追加チャージにもチャレンジしてみた。まずはサービスサイト(http://global.mineo.jp/)の右上からマイページに「ログイン」。左タブにチャージが表示されているので、そこから購入していくことになる。
チャージは2種あり、あらかじめクレジットカードの登録をしておおこう。一つは、前述の7地域を対象にし、30MB:650円、100MB:1,480円、500MB:5,480円、1GB:9,800円から選べる「データパックチャージ」。チャージ後は30日間通信が有効。国を横断しての利用はできない。
もう一方の「従量チャージ」は、データパックチャージで利用できる地域のほか、アフリカ、中南米、中東、オセアニアといったエリアを含む世界100ヵ国以上で利用できる。
アジアや北米、ヨーロッパなどをZone1、オセアニアなどをZone2、アフリカや中東などをZone3と設定し、Zone1は32円/1MB、Zone2は92円/1MB、Zone3は858円/1MBの従量制となっている。
チャージ額は1,000円、2,000円、5,000円、10,000円から選択。また、従量自動チャージもできる。データの有効期限は、1年間。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
ブロードバンド -
mineoが9月にマルチキャリア化、ドコモ回線利用プランの料金を発表
ブロードバンド -
伊勢市観光協会、サミットを視野に訪日外国人向けSIMを試験販売
ブロードバンド -
格安SIMアワード2015結果発表!総合満足度で「IIJmio」が最優秀
ブロードバンド -
NTT Com、成田国際空港初の「プリペイドSIM自動販売機」設置へ
ブロードバンド -
mineoのアンテナショップ、グランフロント大阪に開設
エンタープライズ -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第80回 MNOとMVNOの訪日外国人対策、ユーザー獲得競争が本格化!
ブロードバンド -
【本日発売の雑誌】営業のモチベーション……DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
エンタープライズ