【レビュー】mineoの海外プリペイドSIMを使ってみた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
-
mineoが9月にマルチキャリア化、ドコモ回線利用プランの料金を発表

なお、中国、香港、台湾、韓国、タイ、アメリカ、ヨーロッパといった主要7地域であれば、「データパックチャージ」と「従量チャージ」の併用も可能で、その場合は、データパックチャージのデータから優先されるという。
■国内&国外から問い合わせOK
また、緊急時のサポート体制も準備されており、国内からの問い合わせは9時~21時(通話料無料)、海外からは24時間365日(通話料有料)、それぞれ日本語のオペレータによって受け付けている。
mineoの海外プリペイドSIMは、維持費が無料となっている。ただし、利用開始後から12ヵ月の間に、一度もチャージがない場合は、SIMカードが一旦無効となってしまうため、有効にしたい場合はサポートセンターに問い合わせれば、追加費用なしで、改めて利用が可能になるという。
格安スマホサービスの台頭、総務省によるSIMロック解除の義務化などが影響し、国内の携帯電話市場が活性化されつつある。今回のmineoの海外プリペイドSIMのように、国内のみならず、海外渡航時のスマホやタブレットなどの利用において、ユーザー側にさまざまな選択肢ができることは大歓迎だ。料金面やサービスの拡充など今後も注目していきたいところだ。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
ブロードバンド -
mineoが9月にマルチキャリア化、ドコモ回線利用プランの料金を発表
ブロードバンド -
伊勢市観光協会、サミットを視野に訪日外国人向けSIMを試験販売
ブロードバンド -
格安SIMアワード2015結果発表!総合満足度で「IIJmio」が最優秀
ブロードバンド -
NTT Com、成田国際空港初の「プリペイドSIM自動販売機」設置へ
ブロードバンド -
mineoのアンテナショップ、グランフロント大阪に開設
エンタープライズ -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第80回 MNOとMVNOの訪日外国人対策、ユーザー獲得競争が本格化!
ブロードバンド -
【本日発売の雑誌】営業のモチベーション……DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
エンタープライズ