電気いらずで夜間に光る避難誘導標識……静岡県沼津市が導入
エンタープライズ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
電気代いらずで運用できる標識・看板用デザインソーラーパネル
-
従来よりもタフで長寿命!屋外設置可能な蓄光シートを使った光る避難誘導標識

一般的に蓄光顔料には水に弱いという特性があるが、「Luminessus CJ01」は蓄光顔料の1粒1粒をカプセリングすることで高い防水性能を実現。加水分解よる劣化を防ぐことができるため、従来の蓄光顔料では難しかった屋外での長期使用が可能だ。
同標識は厚さ3mmのアルミ複合板全体に蓄光インクを印刷。その上にピクトサインや文字を印刷し、表面にトップコートを施しており、暗所では板全体が発光し、文字が黒く浮き上がるようになっている。
津波JIS規格「JIS Z9097」適合品で、23度環境下で720分後の輝度は5mcd/m2以上。三和産工は沼津市のほかにも、郡山市、泉佐野市、岩沼市などに高輝度・長残光型避難誘導標識を納入しているとのこと。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/