【女子大生スマホ事情】大学の授業で使われるアプリとは?
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【女子高生スマホ事情 Vol.6】カメラアプリは「フィルター」で選ぶ
-
【女子高生スマホ事情 Vol.5】どうなってる? 学校や家庭での“スマホルール”

--- 高校生と大学生とで、スマホの使い方は変わった?
Aさん:「Google Classroom」というアプリがあって、メンバーがそこに集まってくる。教授が「課題を何日までに出して下さい」という連絡が出されて、みんなでその課題を解くという。
Cさん:私もゼミで使ってる!
Aさん:共有事項をゼミの先生が上げてくださって、みんなで確認したり、共有したり。
Cさん:私の受けている授業では、それで出席をとっています。授業のときは名簿ではとらなくて、授業が終わってから3日間のうちに、その日のコメントをすることで出席になります。
Aさん:ただ、「Google Classroom」が使われるのは、先生によるのかな。まだほとんどが手描きで出欠をとるので。
--- サークルでは、どんなふうにスマホを使っているの?
Aさん:ダンスサークルなので、チームで同じ人とLINEでグループを作ったり、動画を撮ってアプリで共有したり。曲をPCで編集して1曲にした後、アプリで共有することもあります。iPhoneで聞けるように送ったり。練習するときに、何秒から何秒まで繰り返し再生できるアプリ「Audipo」も使っています。音源を遅くできて、ゆっくり練習して、本番が近くなったら速めにして練習するなど。
Cさん:動画の共有は「写真袋」というアプリで、大学3年生以上にはすっごいメジャーなアプリで、それで共有していました。いまはアプリストアで検索しても出なくなってしまって。
Bさん:最近は「Dropbox」とか、あとはGoogleドライブとか。PCでも使える共有アプリを使っています。後輩からは「写真パック」というアプリで送られてきますね。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【女子高生スマホ事情 Vol.6】カメラアプリは「フィルター」で選ぶ
IT・デジタル -
【女子高生スマホ事情 Vol.5】どうなってる? 学校や家庭での“スマホルール”
IT・デジタル -
【女子高生スマホ事情 Vol.4】「初めてのスマホは中3」「スマホケースは壊れるまで使う」
IT・デジタル -
【女子高生スマホ事情 Vol.3】「iCloudなんてイマイチわからない」
IT・デジタル -
【女子高生スマホ事情 Vol.2】「スマホケースの買い替えは2ヵ月ごと」「自撮り棒はよく折れる(笑)」
IT・デジタル -
【女子高生スマホ事情 Vol.1】「料金を自分で払うのは実家を出てから」
IT・デジタル -
大学生が情報を得るメディアは「テレビとTwitter」
IT・デジタル -
「2017年卒就職人気ランキング」発表…理系の志望に変化
ビジネス -
苦戦するエンジニアの新卒採用、学生との交流会で認知度拡大へ
ビジネス -
エビ中・星名美怜が大学合格をブログで報告「4月から大学生と中学生を両立」
エンタメ