川崎市地域見守りネットワーク事業に小田急グループが参加
IT・デジタル
セキュリティ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
高畑充希、「とと姉ちゃん」の次は“キャバ嬢ギャル”!?
-
41社が協力!神戸市とNTTドコモが子供見守りサービスの実証事業を開始

「川崎市地域見守りネットワーク事業」は、川崎市と民間事業者が連携して、支援を必要としている地域住民を早期に発見して、支援することを目的としている。
郵便物や新聞が溜まったままだったり、洗濯物が何日もそのままだったりするなどの異変を、地域に密接した事業者が発見し、区役所や保健福祉センターをはじめ、警察や消防に連絡できるシステムを構築するものとなっている。
小田急電鉄は今回の川崎市の他にも、世田谷区、町田市などで、沿線住民の暮らしをサポートする「小田急暮らしサポート」を展開しており、そのサービスを提供していく中で、見守りや関係各所への連絡を担っていく。
また、「小田急暮らしサポート」に関しては、グループ会社に不動産事業や警備業、ビル管理や清掃業などを多岐に展開していることから、多層的な協力体制を取ることができる。
例えば、食料品や日用品を電話による当日宅配は小田急商事が、エアコンやレンジフードなどの専門的な清掃は小田急デパートサービスが、掃除や洗濯などの家事代行はアドベルといった形で、グループ企業の強みを活かしたサービス提供を行っているとのこと。
なお、「川崎市地域見守りネットワーク事業」への協力参加企業は、同社及びグループ企業の小田急不動産、ビーバートザン、小田急商事、小田急ハウジング、小田急デパートサービス、アドベルの計7社となっている。
今後同社はグループ全体で沿線の各自治体との連携強化なども予定している。
>>Amazonギフト券10,000円分が当たる!「ホームセキュリティアワード」投票受付中<<
《防犯システム取材班/小池明》
特集
この記事の写真
/