Apple Pay、ついに日本上陸! どこで?なにで?どうやって使えるかまとめみた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
iOS 10.1リリース! Apple Payが日本で利用可能に
-
iPhone 7 Plus、背景をぼかして撮影できる“ポートレートカメラ”機能の利用が可能に…iOS 10.1リリースで

なお、同日にはJR東日本が「Suica」アプリをリリース。このアプリはApple Payと連携しているほか、Suicaの物理カードがなくてもiPhone上でSuicaを新たに作成することができる。
クレジットカードの場合は、カメラが自動的に立ち上がるので、表面にかざすと、情報を読み取ってくれる。その後、カード情報(名義)とカード番号、有効期限とセキュリティコードを入力し、利用規約への同意すると、追加が完了となる。
ここまでできたあとは、「Wallet」アプリを立ち上げると、先ほどのSuicaやクレジットカードが登録されているのが分かる。今後、Suicaは、登録しているクレジットカードと紐付けられ、この「Wallet」アプリから、チャージや定期券の更新が可能となる。また、乗降車の記録やチャージの履歴(直近50件)もチェックできる。
さらには、iOS 10.1のアップデートによりバージョンアップした「マップ」で、交通機関の経路検索をした際に、その経路でかかる料金よりSuicaの残高が不足していれば通知が来るなど、「Apple Pay」と「マップ」との連携も図られている(「マップ」アプリでは、主要な電車、地下鉄、フェリー、長距離バス、および東京、大阪、名古屋の地方路線バスの交通機関情報のほか、地下街の構内図や主要駅間の徒歩経路も含めた、駅構内の案内標識に基づいた乗り換え情報をサポートした)。
Suicaで自動改札を通過する際は、これらの設定が済んでいれば、iPhone自体をかざすのみ。アプリの起動やTouch IDに指を置く必要もない。一方で、店舗での決済は、QUICPay、iD、Suicaが使える場所が対象となる。QUICPayかiDのどちらで支払うか、レジで伝え、Touch IDで認証するという流れだ(SuicaはかざすだけでOK)。
《QUICPay、iD、Suicaが使える主な店舗》
・サークルK、サンクス、セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、ローソン(コンビニエンスストア)
・AEON、アピタ、ピアゴ(スーパーマーケット)
・エッソ・モービル・ゼネラル、ENEOS(ガソリンスタンド)
・ビックカメラ
・マツモトキヨシ
・ユニクロ
・すき家
・日本交通
アプリケーションやウェブ上での決済については現在、giftee、じゃらんnet、出前館、TOHOシネマズ、日本交通、BASE、minneといったサービスが加盟。各サービスの支払いは、Apple Payで決済するため、その都度、個人情報の入力が必要ないという。なお、Apple Payへの対応を記念し、以下のようなキャンペーンを実施するという。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
iOS 10.1リリース! Apple Payが日本で利用可能に
IT・デジタル -
iPhone 7 Plus、背景をぼかして撮影できる“ポートレートカメラ”機能の利用が可能に…iOS 10.1リリースで
IT・デジタル -
iPhoneの利用シーンがこんなに広がる! Apple Pay、ついに日本で提供開始へ
IT・デジタル -
ドコモ、iPhone 7の販売戦略は「最高375Mbpsの高速LTE」「iDやdカードのApple Pay対応」
IT・デジタル -
日本最速LTEとApple Payで差を付ける!ドコモ、iPhone 7発売記念イベント開催
IT・デジタル -
トヨタファイナンス、10月からApple Payに対応
IT・デジタル -
Apple Pay、10月からイオンやマツキヨ、すき家、ユニクロなどで利用が可能に
IT・デジタル -
全国タクシーアプリ、Apple Pay での支払いに対応
IT・デジタル -
Appleと3キャリアのiPhone7/7 Plus予約受付開始は、9日16時1分!Apple Payへの対応も案内
IT・デジタル -
Apple Pay……おサイフケータイとの違いと日本導入の見込み
IT・デジタル