【富士通フォーラム(Vol.19)】散在するデータを価値ある情報に
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【富士通フォーラム Vol.17(ビデオニュース)】富士通の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」
-
【富士通フォーラム(Vol.15)】電源オフでもOK!遠隔操作でモバイルPCのデータを削除

たとえば「アンケート葉書から取得したリスト」と「直販WEB経由の顧客リスト」といったように、フォーマットの違う複数のデータから氏名や住所といった共通のデータを取り出し、1つのデータに統合したい場合、ひとつずつ手作業で行うか、そうでなければなんらかの言語を使ってプログラムを開発する必要があり、どちらにしても非常に手間とコストがかかる。
「Interstage Information Integrator V10」を使えば、データ統合の仕様を設定するデザインシートと呼ばれる簡易な設定ファイル(Excelのアドインを使用)を作成するだけで、DBからの抽出、データの収集、文字コード・フォーマットの変換、集計、ファイル出力といった一連の作業を容易かつ高速で実現できる。
データ形式の追加や変更があった場合もプログラムではなくデザインシートを変更するだけで対応できるので、運用性・保守性・即応性に優れ、データ統合のトータルコストを削減できる。また「Interstage Information Quality(仮称)」を使えば、高精度な辞書コンテンツを使った住所・氏名などの日本語データクレンジングが可能になる。
例えば、「東京都新宿区西新宿1−26−2」と「西新宿1−26−2」、「東京都新宿区西新宿1丁目26番地2号」といった同一住所なのに表記が違うため二重登録されていたものを、指定した形式に統一することによって、データの一意性を保つことができる。多くは人間の目による確認に頼っていた、いわゆる「名寄せ」作業を自動化することができるのだ。
《田口和裕》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【富士通フォーラム Vol.17(ビデオニュース)】富士通の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.15)】電源オフでもOK!遠隔操作でモバイルPCのデータを削除
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.14)】富士通を変革する3つの起点——野副社長
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.12)】ルーペ感覚!暗号化文書を携帯電話で楽々解読
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.10)】環境にもコストにも優しいセキュアなクライアントPC
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.8)】自然エネルギー普及に貢献できるECOノートPC
IT・デジタル -
【富士通フォーラム(Vol.4)ビデオニュース】顧客の声を取り入れて成長する富士通の電子カルテソリューション
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.5)ビデオニュース】光ファイバーでデータセンターの温度分布を正確に把握
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.13)】消費電力削減に効果——ETERNUSのエコモード
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.11)】効果的な情報活用&高コストパフォーマンスを実現するILM
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.9)】投資コストと消費電力を削減——ストレージの仮想化技術
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.18)】標準的なWS2008環境で仮想化へ移行し無駄なくステップアップ
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.16)】12台で100台の仮想サーバを一元管理する大規模ブレードサーバPRIMERGY BX900とVMware vSphere 4
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.7)】ブレードサーバでコスト削減——新製品大規模ブレードサーバPRIMERGY BX900の実力
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.6)】富士通フォーラム2009が東京で開幕
ブロードバンド