世界初の48層積層プロセスを用いた3次元フラッシュメモリを東芝が開発
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
東芝、世界初19nmプロセスのNAND型フラッシュメモリを用いたPC向けSSDを発売
-
サンディスク、Lightningコネクタ備えたUSBフラッシュメモリ

「BiCS」は世界初という48層積層プロレスを使ったフラッシュメモリ。現在主流となっている、シリコン平面上にフラッシュメモリ素子を並べた「NAND構造」ではなく、シリコン平面から垂直方向にフラッシュメモリ素子を積み上げ、素子密度を大幅に向上した構造を持つ。
容量が大幅に増え、書き込み速度が高速化しただけでなく、書き換え寿命の信頼性向上も実現している。同社ではSSDなどへの搭載を見込んでいる。
《防犯システム取材班/宮崎崇》
特集
この記事の写真
/