決済が超キモチイイ! ソニーのスマートウォッチ「wena wrist」を使ってみた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ついに一般発売! “おサイフケータイ”対応のソニー製スマートウォッチ「wena wrist」
-
ステーキハウスVOLKS、厚さ40ミリのステーキを限定食用意

■iOSアプリにも対応
さてどうやって使うかというと、基本的にスマートフォンとBluetoothでペアリングをして使います。
発表当初は、対応アプリがiOSのみに限られていましたが、うれしいことに6月30日時点で、Androidアプリにも対応になりました。まず、“ログ機能”では、「wena wrist」のバンド部分に内蔵されているセンサーから情報を読み取って、歩数や消費カロリーを、チェックできるというものです。
アプリから、1日、1週間、1ヶ月、1年単位での歩数計やカロリー、歩いた距離を確認したり、活動量とあわせて、通知の履歴も一緒に時間軸で確認できます。
それから便利なのが“通知機能”で、TwitterやFacebook、Line、Gmail、電話などで、iPhoneが通知を受けると 「wena wrist」のバックル部分がブルブルっと振動して、スキマから見える7色(白、赤、青、緑、紫、黄、水色)のLEDが光でお知らせしてくれます。
これで、アプリ通知があると、バックルがブルブルっと震えて、さらにLEDが光ってお知らせしてくれて、電話の通知相手もカラーで設定しておくと、誰からかかってきたかをカラーで判別することもできます。
こういった機能は、スマートウェアでは当然の機能ですが、このメカメカしいハードのみで、色と震える回数でより視覚的に通知してくれるというところにかなり萌えます。
唯一、“電子マネー機能”だけは、iOSでしか使えません。というのも、理由は明快で、電子マネーを利用できるアプリは、フェリカネットワークスが提供する「おサイフリンク アプリ」のみで、iOS版のみの提供にとどまっているからです。
ということで、iOSでは当たり前に使えますし、Androidをメインに使っている人でも、もしもiPhone(iOS端末)を持っているのであれば、設定の時だけ利用して使うことができます。
《君国 泰将》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
ついに一般発売! “おサイフケータイ”対応のソニー製スマートウォッチ「wena wrist」
IT・デジタル -
ステーキハウスVOLKS、厚さ40ミリのステーキを限定食用意
ライフ -
大沢あかねと劇団ひとりに第二子誕生
エンタメ -
ソニー社内ベンチャー開発の「wena wrist」、伊勢丹新宿店で展示&予約受付中
IT・デジタル -
村主章枝、恋愛対象は女性!? 本気お見合い企画で選んだのは?
エンタメ -
「おサイフケータイ ジャケット01」で、楽天Edyが利用可能に
ブロードバンド -
橋本マナミ、浴衣姿と欲まみれ?のグラビア披露
エンタメ -
【IFA 2015】ソニー入社1年目社員たちが開発した「wena wrist」、海外進出も視野に
IT・デジタル -
ソニー、バンド部分にFeliCaなどを内蔵した腕時計「wena wrist」発表
IT・デジタル -
iPhone&Androidスマホに対応、ASUSが新型スマートウォッチ「ASUS VivoWatch」発売へ
IT・デジタル